オブジェクト指向でなぜつくるのか(書籍)

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか - 第9~12章 -

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com 第9章 現実世界とソフトウェアのギャップを埋めるモデリング ステップ❶(業務分析) : 現実世界の仕事の作り方 ステップ❷(要件定義) : コンピュータに任せる仕事の範…

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか - 第5−8章 -

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com 第5章 メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ OOPを使って書いたプログラム メモリの使い方に特徴があるので、メモリの使い方の理解が最低限必要になってくる…

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか -第4章 OOPは無駄を省いて整理整頓するプログラミング技術-

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com 第4章 OOPは無駄を省いて整理整頓するプログラミング技術 ポイント OOPの基本的な仕組み 以前と比べどこが優れているのか OOPが持つ構造化言語にはない3つの仕組み…

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか - 第3章 OOPを理解する近道はプログラミング言語の歴史にあり -

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com 第3章 OOPを理解する近道はプログラミング言語の歴史あり ポイント OOP以前のプログラミング言語の歴史 OOPがなぜ必要になったか OOPは必然性を持って登場した 機械…

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか -第2章 オブジェクト指向と現実世界は似て非となるもの-

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com 第2章 オブジェクト指向と現実世界は似て非となるもの オブジェクト指向を現実世界に対比して説明する OOPの三大要素(仕組み) クラス(カプセル化) ポリモーフィ…

<輪読会>オブジェクト指向でなぜつくるのか -第1章 オブジェクト指向はソフトウェア開発を楽にする技術-

輪読会メンバー Izumi Haruya github.com Sekine Yutaro github.com Abe Kaisei github.com まえがき 旧版と比べて第3版の変更点 「オブジェクト指向がなぜ難しいのか」をより客観的な視点で説明することに注力するようになった 引用:オブジェクト指向でなぜ…